内視鏡検査とは、内臓や体の内部に機器を入れて観察する検査の事です。直接体内を観察する事で、消化器疾患を早期発見する事ができ、適切な治療法を選択できます。
通常の胃カメラでは、のどに麻酔をするとはいえ、ダイレクトにのどを刺激するため、吐き気をもよおすことがあります。
これは、舌の付け根の舌根という部分にスコープが触れることで生じる咽頭反射が原因です。
しかし、鼻から挿入する経鼻内視鏡検査では、のどをかする程度で通過するため、咽頭反射はほとんどありません。
そのため、通常の内視鏡検査よりも苦痛は少ないと言われています。また会話もできるので検査中にモニターを見ながら質問する事もできます。