お電話で予約
お電話で予約
025-276-2776
月~木8:30~17:30
金、土8:30~12:30
オンライン予約

ホーム > 外来のご案内

診療受付時間

診療時間日・祝
9:00~12:30
(受付) 8:30 ~ 12:00
14:00~17:30
(受付) 13:30 ~ 17:00
【 休診日 】金、土曜午後・日曜・祝日

診療予定表

(令和5年10月1日現在)

診療科目診療時間
内科・漢方9:00~12:30松山松山
and
渡辺
松山松山
帯刀
椿田
and
佐藤(漢方)
帯刀
14:00~17:30松山松山松山佐藤(漢方)椿田
整形外科保険診療9:00~12:30小林小林小林小林
自由診療14:00~17:30小林小林小林
*受診の際には予約が必要です。火曜日の渡辺医師は隔週で担当しています。診療スケジュールにてご確認下さい。

消化器内科(内視鏡・腹部エコー)

午前9:00~11:00鈴木 健司
9:00~11:30鈴木 健司
※受診の際には予約が必要です。
※月によって診察日が異なりますので、事前に窓口へご確認ください。水曜日は第2、第4、第5に不定期に診療しております。

担当医師の紹介

椿田 政信 院長(内科)常勤

【 経 歴 】
神戸医科大学(現神戸大学) 卒業
新潟大学医学部 伊藤病理学教室
大江山村松山に椿田医院開業
現在地に医院を新築移転
入院施設を増築し椿田医院に改組
椿田医院に改組


小林 医師 かんせつ・肌 再生医療部 部長
(整形外科)

肌の再生医療専門 RDクリニック東京銀座勤務

【経歴】
富山医科薬科大学(現 富山大学)卒業
新潟大学整形外科・形成外科(現 新潟大学大学院医歯学総合研究所機能再建医学講座)入局。
関連病院勤務
椿田医院 整形外科、かんせつ・肌 再生医療部に着任。

【専門医・資格】
日本再生医療学会 再生医療認定医
日本整形外科学会認定専門医
日本整形外科学会認定スポーツ医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
日本リハビリテーション学会認定臨床医

【所属学会】
日本再生医療学会
日本整形外科学会
日本関節病学会
日本脊椎脊髄病学会
日本形成外科学会
日本リハビリテーション医学会

【雑誌取材記事】
財界新潟11月号Vol.191


佐藤 弘(漢方内科・内科)非常勤

【経歴】
東京大学医学部附属病院で漢方診療を始める
東京大学医学部 卒業
東京女子医科大学附属第二病院
東京女子医科大学附属 東洋医学研究所
東京女子医科大学附属 東洋医学研究所所長
前 東京女子医科大学 名誉教授
前 新潟大学医療福祉大学 教授
日本東洋医学会 会長(平成27年~令和1年)

【専門医・資格】
日本東洋医学会認定 漢方専門医
日本肝臓学会認定 肝臓専門医

【所属学会】
日本内科学会
日本東洋医学会
日本肝臓学会

【著書】
『漢方治療ハンドブック』(江南堂)1992年
『看護師の為の東洋医学入門』(医師薬出版)2012年第1刷り
「看護師のための東洋医学入門」(医師薬出版)2022年第2刷り
【雑誌取材記事】
財界新潟8月号Vol.189

【診療方針・フィロソフィー】
人間はもともと病気に罹らないあるいは病気になった際に治ろうとする力(自然治癒力)を持っています。自然治癒力を高めるには、日頃の生活態度、食事などを自己管理していくこと(養生)も重要です。漢方医学の考え方を参考にしながら自然治癒力を高めるためのサポートができればと思っています。


帯刀 亘(内科・血液内科)非常勤

【経歴】
東北大学医学部 卒業
新潟大学医学部 大学院博士課程修了
虎ノ門病院内科レジデント
新潟大学医学部 第一内科医員
県立小出病院 内科医長
巻町国保病院 内科部長

【専門医・資格】
日本血液学会 血液専門医

【所属学会】
日本血液学会
日本内科学会


鈴木健司(消化器内科)非常勤

【経歴】
新潟大学医学部 卒業
新潟大学医歯学総合病院 大学院博士課程修了
新潟大学医歯学総合病院 特任教授
新潟医療福祉大学 教授

【専門医・資格】
日本内科学会 総合内科専門医
日本消化器病学会 専門医
日本消化器内視鏡学会 専門医

【所属学会】
日本内科学会
日本消化器科学会
日本消化器内視鏡学会


松山 弘紀 医師 常勤

【経歴】
1990年 大学卒業後 外資系銀行に約4年勤務
2000年 宮崎医科大学医学部医学科 卒業
2000年 宮崎医科大学第二内科
2002年 新潟大学医歯学総合病院第二内科
2002年 臨港病院呼吸器内科
2006年 済生会新潟第二病院呼吸器内科医長
2010年 県立吉田病院呼吸器内科医長
2017年 総合リハビリテーションセンターみどり病院呼吸器内科
2023年 椿田医院 呼吸器内科医

【専門医・資格】
日本がん治療認定医指導医
総合内科専門医
内科認定

【診療方針・フィロソフィー】
呼吸器内科をはじめとして、広く生活習慣病も含めた一般内科を診療させていただきます。また、肺炎球菌ワクチンなどの予防医療にも力をいれています。
地域の皆様、一人一人に合った医療を目指していきたいと思います。


渡邊 賢一(循環器内科)非常勤

【経歴】
新潟大学医学部卒業
新潟大学大学院医歯学総合研究科特任教授
医学博士
薬学博士

【専門医・資格】
日本内科学会認定内科医
日本循環器学会認定医

【所属学会】                 
日本内科学会
日本循環器学会


診療の流れ

新患の方の受付

外来問診票のご記入をお願いします。
保険証、各種受給者証、お薬手帳、他院よりの紹介状なども受付窓口にご提示ください。

新患以外の方の受付

保険証および各種受給者証(月1回)と診察券を受付窓口にご提示ください。

診 察

受付後、順番に看護師がお呼びいたします。
※検査、処置などの内容により、順番が前後する場合がございます。

受診の予約方法

初診の場合

当院は原則予約制ですが、予約なしでも受診できます。スムーズな診療のため、あらかじめ診療内容などを電話にてお知らせいただくことをおすすめします。
ご連絡先:外来受付 025-276-2776

当院を初めて受診される場合は下記のものをご持参ください。

  • 健康保険証
  • お薬手帳
  • 後期高齢者医療被保険者証(該当する方)
  • 県単医療受給者証(県障、県親など)
  • 公費負担医療に関する受給者証(該当する方)
  • かかりつけ医の紹介状(お持ちの方)
  • 健康診断結果(お持ちの方)

再診の場合

お会計終了後、会計窓口で次回のご予約をお入れします。
変更などのご連絡は外来受付 025-276-2776までお電話ください。

お支払いについて

診察終了後、料金の精算が出来次第、会計窓口よりお呼びしますので、お支払いをお願いいたします。
クレジットカードもご利用いただけます。

協力医療機関の施設について

入所者及び職員の健康管理を目的に、施設に医師が訪問し、診療を行っています。

  • 入所者及び職員の定期健康診断
  • 入所者が疾病にかかり治療などの必要が生じた場合の医療協力
  • 緊急医療に際して十分な対応(紹介など)

実施施設/いなほの郷福祉会 いなほの郷、ケアハウス和、社会福祉法人 岡山福祉会 など

訪問診療について

近年、在宅という住み慣れた生活の場において安心して医療・介護サービスを受けられ、自分らしい生活が送れる社会が必要とされています。

通院が困難な患者様を対象に、病状に応じて医師がたてた診療計画に基づき、同意のもとに定期的に患者様の家を訪問して行う診療です。

診断書・証明書について

1階の受付窓口にて承ります。

所定の用紙(入院証明書など)がある場合は用紙をお持ちください。文書が完成しましたらご連絡いたします。内容により1週間程度お時間を頂く場合がございます。

セカンドオピニオンについて

医師によって患者様の病気に対する考え方が異なる場合があります。
そんな時に、患者様にとって最善と考えられる治療を患者様とそのご家族様、主治医で判断するため、主治医以外の医師の意見を聞くことが「セカンドオピニオン」です。

当院でのセカンドオピニオンご希望の場合(患者様、ご家族様が対象となります)、下記の資料のご準備をお願いいたします。

  • 診療情報提供書(現在の医療機関で主治医に作成していただきます)
  • 画像資料
  • 検査結果
  • 同意書(ご本人様以外の相談のみ)

特定健診について

実施日につきましてはご予約をお願いしております。お電話などで実施可能な日をご連絡ください。

心電図、胸部レントゲン、脈波検査(動脈硬化を調べます)、スパイログラフィー(肺機能を調べます)、骨密度(骨が弱くなっていないかを調べます)などを追加で検査できます。
※追加料金が発生します。

胃がん健診(胃・十二指腸ファイバー検査)、大腸がん検診(検便検査)などもお申し込みいただけます。

予約
025-276-2776
オンライン予約
このページのトップへ
トップへ戻る