ホーム > 通所リハビリテーション
体幹、上肢、下肢など必要な筋力を無理なく強化します。
関節、筋肉が硬くならないようにストレッチ、マッサージを行います。
平行棒や歩行自助具、歩行器を用いて体力、歩行能力の向上を目指します。
日常生活の基本動作、更衣、トイレ、入浴などの練習を行います。
脳トレ・間違い探し ・ナンプレ ・塗り絵 ・漢字クイズ ・クロスワード
ご家族・ご利用者様へ、理学療法士が定期的に身体機能の評価をご説明させていただきます。
<年間比較表>

<月間比較表>

ご家族様の都合の良い時間または送迎時に、理学療法士が自宅に訪問して、利用者様の動き方や、介助の方法の説明をさせて頂きます。

①右側(健側)の下肢で麻痺側の下肢と一緒にベッドサイドに降ろして頂く
②右側の手でL字を掴んでもらう
③右側の肘をベッドにつきながら体を起こして頂く
④介助者は麻痺側を支えながら、お腹を見ながら起き上がってもらうように声掛けを行う

①右側(健側)の下肢で麻痺側の下肢と一緒にベッドサイドに降ろして頂く
②右側の手でL字を掴んでもらう
③右側の肘をベッドにつきながら体を起こして頂く
④介助者は麻痺側を支えながら、お腹を見ながら起き上がってもらうように声掛けを行う

①介助者は麻痺側に位置して、健側の手でベッドL字バーを掴んで頂く
②足部に荷重しながら、体幹を前方に傾けていく
③健側の手でL字バーを掴んだ姿勢で、車椅子から立ち上がって頂く
④健側下肢を一歩前に出してベッドに近づいて頂く
⑤ベッドに近づいてから健側の上下肢を中心に方向転換を促し着座を行って頂く

①事前に3点歩行の説明を行い、理解して頂く
②介助者は麻痺側に位置をして腰または骨盤付近を支える
③杖→麻痺足→右足の順に前方に動かして行く
④麻痺側の手に力が入りすぎないように少し伸ばすように支える
⑤麻痺足を前に振り出す際には膝の力を緩めて、ぶん回し歩行が軽減するように声掛けを行う
クラブ活動

麻雀

カラオケ

間違い探し

季節の製作
外出リハビリ

花見

マリンピア日本海

いくとぴあ

護国神社
変わり湯

さくらの湯

椿の湯

ヒマラヤ岩塩の湯

クールの湯

ゆずの湯

菖蒲湯
昼食 特別メニュー

沖縄フェアゴーヤチャンプルー

関西フェア串カツ

七夕そうめん

お寿司バイキング
9:00 来園
バイタルチェック
個別リハビリ
入浴など
12:00 昼食
14:00 脳トレ・クラブ活動など
(外出レクや、おやつ作りなどのレクも不定期で開催しております)
16:00 退園
9:30 来園
10:00 リハビリ
12:00 昼食
12:30 退園
※入浴も可能です。ご希望の方はお問合せください。
9:30 来園
9:45 リハビリ
10:30 退園
いずれのコースも送迎が.可能です。
体験利用も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
※上記コースの時間はあくまで目安です。実際のご利用では時間等で、多少の変更などがございます。